Home »
活動内容
活動内容
経営者モーニングセミナー
全国690ヵ所以上の会場で毎週1回、早朝に開催しているセミナーです。
当会では毎週火曜日に開催しており、参加者は朝方の生活習慣を身につけながら、純粋倫理の学びと各界で活躍する講師の体験談などを通して、企業を健全な繁栄へと導く倫理経営について学び、また会員間の交流により経営者にとって大切な気づきを得ていきます。
当会では毎週火曜日に開催しており、参加者は朝方の生活習慣を身につけながら、純粋倫理の学びと各界で活躍する講師の体験談などを通して、企業を健全な繁栄へと導く倫理経営について学び、また会員間の交流により経営者にとって大切な気づきを得ていきます。


モーニングセミナー朝礼
経営者モーニングセミナーが始まる30分前に朝礼を実施しております。
朝の挨拶、挨拶実習など、参加者の意識を合わせる実践を通して企業における朝礼の在り方や経営者自身が朝礼を行うことの大切な気づきを得ていきます。
朝の挨拶、挨拶実習など、参加者の意識を合わせる実践を通して企業における朝礼の在り方や経営者自身が朝礼を行うことの大切な気づきを得ていきます。


活力朝礼
倫理法人会では、毎月発行される『職場の教養』を使った「活力朝礼」を推進してます。
「企業は人なり」というように、より良い社風づくりには社員の資質の向上と活力がかかせません。
朝礼を単なる報告・連絡の場で終わらせず教育の場として、また社員を元気にする場として活用します。
「さわやかな笑顔・元気で大きな声・美しい姿勢・機敏な動作」が朝礼を活性化させ、英気あふれる職場をつくります。
【活力朝礼で会社が変わった!】
・遅刻・欠席者が劇的に減った
・社員同士の挨拶が活発になった
・お客様への対応が積極的になった
・電話応対のレベルが上がった
・笑顔が溢れ明るくなった
・社有車が綺麗に使われるようになり交通事故が減った
・社員の言動が前向きになった
・誇りを持って働く社員が増えた
・製品の品質が向上し不良品が減った
・『職場の教養』を活用する社員が増え共通言語が増えた
・経営者が倫理法人会に参加している理由が理解された
・社員同士の家族のエピソード話が増えた
・社内会議の意見から個人批判は減り前向きな意見が増えた
「企業は人なり」というように、より良い社風づくりには社員の資質の向上と活力がかかせません。
朝礼を単なる報告・連絡の場で終わらせず教育の場として、また社員を元気にする場として活用します。
「さわやかな笑顔・元気で大きな声・美しい姿勢・機敏な動作」が朝礼を活性化させ、英気あふれる職場をつくります。
【活力朝礼で会社が変わった!】
・遅刻・欠席者が劇的に減った
・社員同士の挨拶が活発になった
・お客様への対応が積極的になった
・電話応対のレベルが上がった
・笑顔が溢れ明るくなった
・社有車が綺麗に使われるようになり交通事故が減った
・社員の言動が前向きになった
・誇りを持って働く社員が増えた
・製品の品質が向上し不良品が減った
・『職場の教養』を活用する社員が増え共通言語が増えた
・経営者が倫理法人会に参加している理由が理解された
・社員同士の家族のエピソード話が増えた
・社内会議の意見から個人批判は減り前向きな意見が増えた
倫理経営基礎講座
各法人会の役員になった方が受講できる講座で、純粋倫理に基づいた経営、すなわち「倫理経営」の基礎を学ぶことができます。
役員としての自覚、リーダーとしての成長を目指し、純粋倫理の理解と実践力の向上を目的とした非常に学びの多い講座となっています。
全26講座あり、各法人会にて順次行われていますので入会されましたら、ぜひ役員になって受講してください。
役員としての自覚、リーダーとしての成長を目指し、純粋倫理の理解と実践力の向上を目的とした非常に学びの多い講座となっています。
全26講座あり、各法人会にて順次行われていますので入会されましたら、ぜひ役員になって受講してください。
経営者の集い
新規入会者や入会希望の経営者を対象に開催しています。
日々の実践から生まれた、会員の具体的な体験談を通じて、倫理経営について学ぶ勉強会です。
日々の実践から生まれた、会員の具体的な体験談を通じて、倫理経営について学ぶ勉強会です。


倫理経営講演会
多くの人々に倫理経営の重要性を伝えるべく、毎月1月から5月にかけて全国約690ヵ所で開催しています。
企業の健全な繁栄を実現し、地域社会の発展に寄与する倫理経営の真価と拡がりについて、倫理法人会の講師による講演と、事業体験報告や会員企業による朝礼などを通してお伝えします。
企業の健全な繁栄を実現し、地域社会の発展に寄与する倫理経営の真価と拡がりについて、倫理法人会の講師による講演と、事業体験報告や会員企業による朝礼などを通してお伝えします。
イブニングセミナー
モーニングセミナーには参加できない会員のために、不定期で開催しているセミナーです。
倫理研究所の研究員・講師・企業経営者などを講師にお招きして、経営者に必要な学びや会員同士の懇親を深めます。
倫理研究所の研究員・講師・企業経営者などを講師にお招きして、経営者に必要な学びや会員同士の懇親を深めます。


企業倫理セミナー
会員企業は「富士高原研究所(静岡県)」の宿泊セミナーに参加できます。
セミナーは経営者、幹部社員、新入社員の各コースに分かれており、年間を通じて開催されています。
参加者はキャリアや立場に応じたカリキュラムを通して、倫理の理解を深めながら実践力を培うことができます。
セミナーは経営者、幹部社員、新入社員の各コースに分かれており、年間を通じて開催されています。
参加者はキャリアや立場に応じたカリキュラムを通して、倫理の理解を深めながら実践力を培うことができます。
後継者倫理塾
企業の後継者を担う後継者の育成を目的に開催しているセミナーです。
創業精神を正しく理解することに始まり、経営者として必要な知識や哲学、思想及び純粋倫理の実践的な学習を通して、倫理経営を推進する真の経営者としての力を養います。
また同期の仲間や先輩たちとの交流は、時代を生き抜くための大きな力となります。
創業精神を正しく理解することに始まり、経営者として必要な知識や哲学、思想及び純粋倫理の実践的な学習を通して、倫理経営を推進する真の経営者としての力を養います。
また同期の仲間や先輩たちとの交流は、時代を生き抜くための大きな力となります。
倫理指導
誰にでも一つや二つは悩みがあるものです。
倫理法人会会員は、経営・家庭・人間関係等による悩みについて指導を受けることができます。
しかし、倫理指導は苦難の解消を目指すものではなく、会員が抱える問題点をつぶさに聞き、生活法則から外れている部分を正しい道筋に導くための指導です。
苦難を足場にして、その人生観・人間性を変革し、正しい方向に生活を改善することを目的とします。
倫理法人会会員は、経営・家庭・人間関係等による悩みについて指導を受けることができます。
しかし、倫理指導は苦難の解消を目指すものではなく、会員が抱える問題点をつぶさに聞き、生活法則から外れている部分を正しい道筋に導くための指導です。
苦難を足場にして、その人生観・人間性を変革し、正しい方向に生活を改善することを目的とします。
『職場の教養』
会員特典として、1日ひとつの倫理的な話題を紹介している『職場の教養』が贈呈されます。(1口30冊)
『職場の教養』が欲しくて入会したという方もおられ、現在全国で150万部が発行されています。
『職場の教養』が欲しくて入会したという方もおられ、現在全国で150万部が発行されています。